先月のアレンジ締め切りも無事に終わり、年内の収録も無事に終わりました。
追われるもののない日々は自由で最高ですが、この期間にいろいろとインプットしておかないと…
いろんなものを見たり聴いたり感じたりしながら、再び訪れるであろう引きこもり作業に備えてアンテナの感度を高めておきたいと思います♪
さて、2時間スペシャル。
盛りだくさんの内容でした!
拙作アレンジは、
「雨がやんだら」フェリスフラウエンコーア
「ラブイズオーバー」昭和音大
「ふたり酒」アンサンブルオアシス
「少女A」アンサンブルオアシス
の4曲が放送されました。
ではいつものアレンジネタバレを。。。
「雨がやんだら」は、原曲を聴いて、これをフェリスのお嬢様カラーにするのはなかなか難しいな〜…、と頭を抱えてしまい、拠り所になるイントロと、いつものお嬢様より少しだけ人生経験の深い女性の雰囲気で仕上げました。
特にピアノはいつになく低音やぶつけるような音を入れましたが、フェリスらしさを失うことなく、この曲の持つ雰囲気からあまりにもかけ離れることなく…、というバランスがなかなか難しいアレンジでした。
「ラブイズオーバー」は、まず女性の歌ということで男声の扱いをどうするかを考え、歌詞で追いかけるところ、歌詞以外でオブリガードするところ、女声と一緒に歌うのが可能なところ、と歌詞資料とメロディー譜に書き込んでいくところから始めました。
が…、せっかくの混声で男声があまりにも裏方に徹してしまうのは勿体無い…
しかも、昭和さんの男声、個人的にすごく好きなので、あーどうしよう…(完全に個人的な…)
と悩んだ結果、唯一男声が歌ってもおかしくない出だしの部分と、そして間奏でテノールバス共にソロをお願いすることにしました!
(というところで我の心納得す…)
そしてこの歌はこのまま、皆さんの心に刻まれているだろうな、と思ったのであえてあからさまなアレンジはせず、ピアノのフレーズやオブリガードでオリジナリティを出してみました。
ソプラノソロ、オブリガード扱いですが、とても素敵に歌って頂けて感謝でしたー♪
「ふたり酒」は、まずメロ譜とにらめっこ。
…3番まであるのか…
…演歌のフレーズか…
…3つ、違う世界観だと思って書こう!
となり、更にもうこの手は以前も使っていますが二回転調して3つの調で、1番はアルトメイン、2番はメゾメイン、3番はソプラノメイン、という構成を選びました。
このアレンジの個人的な聞きどころは、平行に動くハモりのアルトです!
アルト〜素晴らしかったです!
オアシスさんのアルトはいつも痺れるくらい素敵なので、この曲ではオアシスのアルトだからこそ!なことを沢山書きました。
ホント素敵だった…☆
そして!
これが問題作?「少女A」です!
これ!
ワタシ担当?ホントに!?って思いました…
担当曲は打ち合わせのときに自らの挙手で決まることがほとんどなのですが、このときは「中森明菜の何らかの曲にします」ということで、割り振り的に私が受け持つことになり、後にスタッフさんから「少女A」で決まりました、と連絡が来て、え??北ウイングとかじゃないの!?私がロックアレンジすんの!?と本気でポカーンとしてしまいました…
呆然としてもいられないので、なんとか原曲を壊さずに譜面にしてみましたが、果たしてこれで良いのだろうか…とピンとこないままでした。。。
それに私は年代的に聖子ちゃん明菜ちゃん時代を知っているもので、あの明菜ちゃんのクールな感じがブリブリアイドルだった聖子ちゃんよりカッコよく見えたことをよく覚えています…
(いまは聖子ちゃんも大好きです!)
ので!
余計にあのカッコいい明菜ちゃんの雰囲気を壊すことは出来ない…
明菜ちゃんの「少女A」に「ラララ」は似合わないぞ!
と勝手に決めてアレンジしました。
どうなったかなぁ…と半分心配で収録へ。
演奏を聴いてたまげました…。
めっちゃカッコいい…!!
オアシス新境地!!(大げさ…)
これはもう本当に、演奏して下さった皆さんのおかげです〜!!
私の中でも新たな境地を体験させてもらえた、印象に残る1曲となりました♪
アレンジネタバレは以上です。
2時間スペシャルの最後、まさかダンスが観れるとは思いませんでした〜♪
とっても可愛かったー!!
ますますJスコラーズのファンになりそうです♪
それにしても、皆さんスゴイなぁ、何でも出来るんだなぁ〜と感心してしまいました…☆
それから、つい最近、来春で活動を休止されることを発表されたクリスハートさん。
番組に歌いに来てくださり、生歌が聴けてとても嬉しかったです。
クリスハートさんのコラボには関わりませんでしたが、収録当日はスタジオで存分にあの癒しボイスを堪能させて頂きました…。
来週の放送はクリスマス回ですね!
私も1曲ですが、担当した新アレンジが(たぶん)ありますので聴いて頂けたら嬉しいです☆